Belleの歩み

昨年,の湯郷Belleのホームタウン入場者は以下のとおりです.

2004年度湯郷Belle ホームタウン入場者数
日付 ホーム アウェイ 会場 入場者数
6月13日 湯郷ベル A新潟 岡山県美作ラグビー・サッカー場 1,000
6月27日 湯郷ベル ジェフ 岡山県美作ラグビー・サッカー場 450
7月4日 湯郷ベル 清水第八 岡山県美作ラグビー・サッカー場 500
7月25日 湯郷ベル R熊本 岡山県美作ラグビー・サッカー場 850
9月26日 湯郷ベル AS狭山 倉敷運動公園陸上競技 800
10月3日 湯郷ベル A新潟 邑久町スポーツ公園 300
10月17日 湯郷ベル ジェフ 岡山県美作ラグビー・サッカー場 500
10月31日 湯郷ベル AS狭山 岡山県美作ラグビー・サッカー場 650
湯郷Belleも昨年は概算発表だったようです.最低ライン300で50人単位,といったところでしょう.基本的に本拠地の美作で試合を行い,9月に倉敷で1試合,10月には国体会場の邑久で1試合行っています.国体会場といいながら,寂しい数字です.1年前ではあまり盛り上がらなかったのでしょう.一方,6月13日の美作での開幕戦も邑久と同じく新潟戦ですが,1,000人の入場者がありました.これがただのご祝儀ではないことは,7月にも850人,9月の倉敷でも800人集めていることで推測できます.
今年は以下のとおりです.

2005年度湯郷Belle ホームタウン入場者数
日付 ホーム アウェイ 会場 入場者数
4月17日 湯郷ベル 浦和 岡山県美作ラグビー・サッカー場 1,500
4月29日 湯郷ベル 伊賀FC 岡山県美作ラグビー・サッカー場 1,100
5月15日 湯郷ベル FC高槻 岡山県美作ラグビー・サッカー場 1,500
6月5日 湯郷ベル 伊賀FC 岡山県陸上競技 2,520
6月12日 湯郷ベル ベレーザ 岡山県美作ラグビー・サッカー場 2,493
7月3日 湯郷ベル マリーゼ 岡山県美作ラグビー・サッカー場 714
7月17日 湯郷ベル バニーズ 岡山県津山陸上競技場 917
今年に入るとほぼ1,000人以上の入場者があります.チーム強化がL1昇格という目に見える形で結果が表れ,美作地域でBelle熱が高まっている様子がわかります.これで国体会場が美作だったら,完全ホーム状態で試合できましたね.
第二クールの入場者数,解釈がむずかしいです... 

  • 特徴1:第二クールから実数発表に切り替えたようだ.

いいことです.嬉しいです.今後は自主的にHPで公開していただけることを望みます.

  • 特徴2:第二クールの最初のホーム2試合は,第1クールより1,000人増加

6月5日は5月15日にホーム発勝利を挙げた後の桃太郎スタジアムということで,普段美作へ行けない人も集まったと予想されます.次の美作での試合も,地元の応援する方々に「ベレーザを迎え撃つ」意識があったとすれば十分に納得できる数字です.

  • 特徴3:第二クールの最後のホーム2試合は,前2試合から1,500人減少

動きが極端すぎます.美作の熱は冷めてしまったのでしょうか?何らかのはっきりした要因があるはずです.山陽新聞の記事を見てみました.特に記事はありません.BelleのHPで試合結果を見ました.傘マークがついていますが他の日にも結構「傘」が付いているので,天気のせいではありません.(天気が多少悪くても多くの入場者があるのは素晴らしいことです).あとは成績の影響で,浮動票的な人たちが遠のいてしまった可能性もあります.もしそうだとしても一時的なものであれば良いのですが.
と,ここで8月9日に書いたことを思い出しました.7月3日の入場者数には714人説と1,418人説があります.714人はマリーゼ公式HPからの数字です.1,418人は試合当日のマリーゼHPのトップページに載っていた数字だったと思うのですが,記憶が定かではありません.湯郷Belleに直接訊いてみればいいのでしょうが,国体を控えた大事な時期に手を煩わすのも気が引けるので,サッカーダイジェストの「国内キロク&データ」のページを気長に待ちます.ただ待つのも芸がないので,もしも7月3日が1,418人だったらどうなるか,試算してみました.

f:id:Benny:20050901081025j:image

随分と様子がちがいます.美作の入場者数はこうじゃなきゃいけません.国体終了後の第三クールと来年の入場者数がどうなるか,推移を見守りたいと思います.
ところで「乗り換え案内」によると,仮に2005年9月1日12:00に出発した場合,
・JR大阪駅林野駅:164Km,乗車時間2時間02分 岡山県の人口約195万人
・JR東京駅−広野駅:238Km,乗車時間2時間34分 福島県の人口約210万人
・JR東京駅−新潟駅:334Km,乗車時間2時間03分 新潟県の人口約240万人
Lリーグが地域に根付くには,ある程度大都市圏からの距離と時間が必要なのかも知れません.そのうち調べてみても面白いでしょう.

=== 続く===